長期休暇中の図書館利用法  − 国外編 −  夏のワシントンには、世界各地から研究者が集まります。そこには議会図書館や国立 公文書館があり、貴重な資料がそろっているからです。わたしも去年は夏休みを利用し て、資料を集めに行ってきました。  どこにどんな資料があるかということは、旅行の計画を立てる前からだいたい分かっ ていました。が、実際に行<のは初めてだったので、それぞれの図書館の利用法を調べ ておく必要はありました。資料の検索一請求一返却の方法などについては、実際に利用 したい図書館に行ってから利用案内をみて、いちおう事は足りるでしょう。そのうえ図 書館には参考係、公文書館にはアーカヴィストがおり、いろいろと相談にのってくれま す。しかし、館内へのアクセスの条件と複写の可否については、ぜひとも国内で事前に 調べておきたかったのです。  海外の図書館といっても大抵の場合は、本学図書館の紹介状さえあれば出入りを許可 されるはすです。しかしながら、旅券だけでよい場合、特殊な資格制限がある場合、特 別な提出物を要求される場合、有料である場合もありうるので、しっかり調べておかな いと心配です。資料の複写については、まず可能と考えられますが、できない場合もあ りえます。また、可能な場合でも、セルフサービスと注文とでは料金と所要時間に大き な差がでるので、その点も心配でした。  そこで、事前調査のためにいろいろな場所に足を運んでみたのですが、結局、もっと も資料が充実していたのは国立国会図書館の図書館学資料室でした。そこにはさまざま の図書館・文書館の利用案内が収蔵されているので、興味のある方は一度のぞいてみる とよいでしょう。  つぎに、公刊されている文献としては、American Library Directory of Special of Archives and Manuscript Repositories in the United States などが参考になりま した。ただし、利用者の関心はそれぞれですから、まずは Guide to Reference Books のような参考図書に関する文献から始めるのが無難かもしれません。  その他の調査方法としては当該の図書館に手紙で問い合わせる方法が考えられます。 時間はかかりますが、返信が届くことは期待してよいと思います。このとき、近隣の宿 泊施設や交通手段について尋ねてみるのも一考です。アメリカでは、いささか辺鄙なと ころにある図書館・文書館に貴重な資料が収蔵されていることがあり、それを全国の研 究者が閲覧しにくるため、宿泊先のリストを用意してある図書館は意外に多いのです (この点はプリンストン大学の図書館員にインタヴューして確認しました。また、国立 公文書館は実際に手紙で質問にこたえてくれました)。  海外の図書館における資料の収集には、「宝探し」にも似た楽しみがあります。大学 図書館ならば夏でよいのですが、それ以外ならば少し時期をずらせた方が、混雑を避け ることかできてよいでしょう。                        (文・西岡達裕 1993年7月) (この文章は「来ぶらり」42号(1993年7月)に掲載されました。)