このページではユース放浪歴10年以上の筆者が主要都市のユースホステル・とほ宿(やど)を紹介します。ユースのない悲しい街では、その他の安宿を紹介します(;_;)。
「ユース(YH)」は会員制ですが、非会員でも割増料金で泊まれます。場所によりますが年間3〜4泊以上する場合は会員(年間2500円・成年パス)になった方がお得だったと思います。予め申し込まなくても、ユースに泊まる際にその場で会員になれます。会員になるとユースの所在地が載ったホステリングガイドがもらえるのですが、予算削減で従来より貧弱になってしまったので、たくさん泊まる予定なら「だれでもひとりで泊まれる 全国ユースホステルの旅(『ブルーガイドニッポンα』シリーズ、実業之日本社、1998年、1300円)を書店でお求め下さい。詳しくはこちらへ
「とほ宿(または旅人宿)」はユースと同型式の男女別相部屋の民宿です。個性的な宿が多く、特に北海道にたくさんあります。『とほ』(「とほネットワーク旅人宿の会」出版部)というハンドブックが毎年出ています。詳しくはこちらへ
これらの宿は当日訪れるまでに電話予約が必要です。通常、男女別の2段ベットか相部屋で、門限や消灯時間、入浴時間が大抵決まっています。チェックインは午後3時ごろからですが、荷物はその前に行っても預かってくれます。おいしい店や穴場なども教えてもらえるでしょう。素泊まりもでき、洗濯・自炊ができるところもあります。このページに記した料金(1998年10月時点の値段なので、若干値上がりしている場合があります)は素泊まり一泊分で、夕・朝食代や消費税は別になります。
解説文中の略号は筆者が泊まった際の印象です。意味は以下の通りです。
![]() |
(リ)リニューアル系
=ホテルみたいにきれいな設備になってます
(ユ)いわゆる「ユース」系
=泊まってみれば分かります
(ほ)ほのぼの系
=アットホームさを大切にしている宿です
![]() |
観光地にあるユースの印象記はこちらのページにあります。
是非クリックして下さい!(蔵王温泉の民宿ゆぎり荘を追加しました)
びんぼー旅行・合宿関連サイト
札幌市には新しく札幌国際YH(011-825-3120)
ができました。
NADA(ナァダ)(011-551-5882)
札幌市中央区南5西9(地下鉄すすきの駅から徒歩15分。または札幌駅からバスで南6西11下車) \3,500(1996年当時)
(?)まだ泊まったことがありません。とほ宿です。
ぽんぽん船(0134-27-0866)
小樽市富岡2-21-13(JR小樽駅から徒歩10分) \3,000(1996年当時)
(ほ)札幌から電車で30分なので小樽に宿をとるのも一興。海の幸が安くておいしい。このとほ宿は昭和初めに建てられた古い家で、坂の上にあります。1970年代の雰囲気がそこはかと漂っていて、夜のコーヒーの時間の最後には「船長」やスタッフがフォークギターで熱唱してくれます。
青森市には青森・雲谷高原YH(017-764-2888)がありますが、市内からは遠いらしい。行ってみたいなあ。
ホテルなにわ(ビジネスホテル)(018-832-4570)
秋田市中通6-18-27 \4,410(4畳半・テレビ付・バスなし・税込)(2000年8月)
(ユ)竿灯祭りなのに通常料金というのが気に入った。旅館系のビジネスホテルで駅から近い。門限もなく、お風呂はヒノキ風呂です。
仙台市には他に仙台千登勢YH(022-222-6329)やメープル仙台YH(022-234-3922)、エスポールみやぎYH(022-293-4631)
がありますが、まだ行ったことがありません。
東京代々木YH(03-3467-9163)
渋谷区代々木神園町3-1国立オリンピック記念青少年総合センター内(小田急線参宮橋駅から徒歩5分) \3,000
(リ)昔は東京オリンピックの選手村でした。1995年に新築。まだ行ったことはありません。
最近、ビジネスホテルもどきのスカイコート小岩YGH(03-3672-4411)、スカイコート浅草
YGH(03-3875-4411)ができたようです。料金は4500円、5000円と高めですが、個室がよいという方はどうぞ(YGHとはユースゲストハウスの略で、ユースの「豪華版」として最近作られるようになってきている)。
愛知県青年会館YH(052-221-6001)
名古屋市中区栄1-18-8(地下鉄東山線伏見駅から徒歩) \2,850
(ユ)名古屋駅からも徒歩20分でつきます。街の中心部に近い。名前通り研修施設という感じですが、ここも畳部屋で寝れます。
宇多野YH(075-462-2288)
京都市右京区太秦中山町29(市バス(26,10,59番)YH前下車) \2,650
(ほ)嵯峨野近くの宿。ちんまりしていて新しくもないですが、いろいろ企画を立ててがんばっています。ジェット風呂。「なんだか自由であったかい」がモットー。他のYHでもそうなのですが、外国人さんがいっぱい泊まっているので語学の練習もできます。談話室で話し掛けてみましょう。僕はここで同宿したベルギー人と一緒に青色の「墨」を探し回ったことがあります。
京都市には他に京都北山YH(075-492-5345)があります。北山を訪れたのは何年も前でしたが「ミーティング」の名残りのコーヒータイムが夜にあり、そのあと屋上に上がって観光案内を受けました。京都大原YHは閉館したようです。
大阪市立長居YH(06-6699-5631)
大阪市東住吉区長居公園1-1(地下鉄御堂筋線長居駅もしくはJR阪和線長居駅から徒歩10分) \2,950
(リ)長居陸上競技場(セレッソ大阪の長居スタジアム)の壁の「中」(しかも3階)にある宿。往年の合宿所風からスタジアム改修と共に一新、デザイン・調度とも洗練されてきれいになりました。門限23時、消灯・風呂終了24時と遅いのがうれしい。ここも地下鉄御堂筋線でミナミ、キタへ直通。ほのぼの系ファンには少し物足りないでしょうが、それでも★カメガヤのおすすめ。
大阪国際YH(0722-65-8539)
高石市羽衣公園丁(浜寺公園内)(南海線羽衣駅もしくはJR阪和線東羽衣駅から徒歩12分もしくは阪堺線(チンチン電車)浜寺駅前から徒歩20分) \3,150
(リ)浜寺公園の南端にあり青少年センターに併設。ホテルみたいな概観で食堂も広くて立派だが、2段ベットは普通(クリップライトつき)。23時門限、24時まで入浴可だが、YHまで住宅地や公園内を歩くのであまり遅すぎても心細い。外国人が多いが運が悪いと宴会していてうるさい。中高生が合宿していることも。洗濯機・コインランドリー、自炊コーナー、ビール自販機あり。ミナミからだと都合1時間くらいかかるか。
奈良市には他に奈良YH(0742-22-1334)や奈良県青少年会館YH(0742-22-5540)がありますが、いずれも近鉄またはJRの奈良駅からバスとのこと。まだ泊まったことがありません。
福岡市には志賀島に福岡・志賀島YH(092-603-0009)があります。福岡市付近では他に太宰府YH(092-922-8740 日曜休館)があります。電車で40分くらいかかりますが、ルノワルYH(0944-62-2423)(西鉄柳川駅またはJR鹿児島線瀬高駅から徒歩)もあります。
Copyright 2000.5 改正 亀ヶ谷雅彦